寄り道の世界線調整

学びには時間と金がかかる

もう今年も半分が終わる

もう6月が終わる。2021年も半分が経過した。年を重ねるごとに、日々の過ぎていくスピードがどんどん速くなっていく。

 

生理の直前、ものすごく眠くなる。勉強の効率が一気に落ちて、少し休憩しようと思って布団に入ると2時間記憶が飛んでいたりする。ある意味バイタルサインとして好意的に受け取れなくもないが、シンプルに活動時間が低下することに関してはマイナスでしかない。眠れる日であればいいけど、授業や仕事などがある日は本当に地獄である。そして、眠ってしまった後の後悔。

 

実験レポートの結果を整理していたら、エクセルが固まってしまった。何度再起動してもうまくいかない。タッチパッドが一切反応しなくなる。かろうじてカーソルが動かせても、クリックができない。外付けのマウスは元々感度が低いものだし、普段はほとんど使っていない。そしてタッチパッドが反応しないとき、当然のごとくマウスも一切反応してくれない。

配布されたデータのエクセルファイルが悪さをしているのか、このPCの寿命なのか。9年前から愛用しているので、そろそろ交代してもいいような気はするが。大きな買い物になるので慎重に検討したい。購入当時はオンライン授業なんて想定していなかったし。大学院合格したら買おうかな。お金ないなぁ。つくづく学びにはお金がかかる。とりあえずあと1年ちょっとは耐えてほしい。

 

受動的に学べるもの(授業動画の閲覧など)と、能動的に学ぶもの(レポート作成、院試勉強など)、長時間必要なもの(重いレポートや授業など)と、短時間で学べるもの(英単語、学習系YouTube)などを分類して、気乗りしない時や時間があまりないときでもしっかり勉強ループに回せるようにしたい。

気を抜くと、ベットに転がってYouTubeを見てしまう。息抜きは必要だけど、バランスが難しい。YouTubeは脳をハックする構造になっているなとつくづく思う。

週末までの課題が全然終わっていない。ELANの操作も、記憶が新しいうちに慣れておきたいけど、なかなか手を回すのが難しそうだ。どうしても優先順位が下がってしまう。