寄り道の世界線調整

学びには時間と金がかかる

スマホと人間と画力が限界を訴える

全身の骨と筋肉と呼吸器の図を書いた。あまりにも絵が下手すぎる。小さい頃から絵は下手なのだけど、改めて見ると本当に下手だなと思う。

人間の全体像を薄く縁取ってから書いてみたりしているけど、バランスも悪いし、左右対称にならないし、手の指も芸術的な方向へ曲がってしまう。あと9か月くらいで、完璧に骨や筋肉を覚えることはできるのか。筋肉の形とか細かいところまで理解したら、もう少しうまく書けるようにもなるのだろうか。

 

スマホを新しくするか迷っている。音楽はブツ切れ、ラインなどのアプリはしょっちゅう落ちるし、写真を見ることさえままならない。容量も32GBということでとっくに火を噴いてるし(新しいアプリを使うたびに別のアプリを消しながらだましだまし使っている)、バッテリーは全く持たない。Twitterを見てるだけで、スマホが熱くなりすぎて触ってられなくなることもある。

とはいえ数万円の支出になるので、そう簡単に「はい新しくしましょー」というものでもないのでねぇ。容量に余裕ができたらスマホにもGoodNotesを入れたりして、外出先でも便利に勉強できるようになるなとは思うのだけど。

同じスマホをもう5年は使っている。画面も割れてないし、大切に使ってるけど、そろそろ引退かなぁ。

 

今日はたくさん文字を書いた。最近は友人からメンタル系の相談を受けることが多い。

たまには自分の状況を書いて整理することも、ストレスコーピングとして必要だと思っている。

相談を受けたときは、まずはとにかく話を聞いて(ジャッジしない・過度に同情しない)、相談機関の情報提供、相談するときに注意することを伝えるようにしている。

まだ心理士ではないし、勉強中の学生の身分だから特に多重関係などを気にする必要はないと思っている。(院生になったら少し感覚は変わるのかも)(というかカウンセリングや心理療法はしていないし、できない)

あくまで友人同士という枠組みの中で、「話を聞く」「相談機関やメンタルヘルスの情報を伝える」という行為になる。

多分、厚労省が提唱していた「心のサポーター」に近い役割を果たしているのではないかと思う。

 

この先も近しい相談を受ける機会は多々ありそうなので(というかメンタル不調になる人があまりにも多い、どうなってるんだこの世の中は)、ある程度自分の中で情報をまとめておけたらいいかなと思っている。

 

社会人経験、あってよかったな。一般的な感覚や常識を忘れないで、世の中と解離しないで、きちんと「今を生きている」人に寄り添える心理士になりたい。